2015.01.28 (Wed)
洋食屋 コートレット
今年も初詣は城南宮へ。

帰りはこの辺りでランチしよ~と携帯で検索し、
選んだのは食べログで高得点だったこのお店。
『洋食屋 コートレット』/伏見区

口コミにはダルマッシュや愛ちゃんの名もあって褒め言葉が並んでます。
これは期待持てますね~。

12:30頃着くと店前には数名の客が。
でも列を成してる風ではなかったので1人の男性に、
「待っておられるんですか?」と訊くと、
「はい、中に名前を書く紙があります」と教えてくれました。

紙を見ると待ちは3組。
名前、人数、カウンターorテーブルの希望を書き待つこと30分。
「お待たせしました2Fへどうぞ~」

昨年増設されたという2Fは1Fとは別テナントで、
一旦店の外に出てこの階段を上がります。

ここをスタッフさんは料理が出来る度に持って上がらはるんです。
体力的にも大変やろけど、落とさないようかなり気も遣うやろなぁ~。

その2Fはテーブル6卓とカウンター6席の30席。
待ってる間に決めてたメニューを注文し、こちらへ。

2F隅にあるドリンクディスペンサー。
何とこのソフトドリンクが飲み放題なんです。
で、大好きな「炭酸水」を頂きつつ、
15分後に運ばれて来たのがこちら。

▲骨付きCotlette淡路島カレーM(1280円)+1辛(50円)
どっひゃ~!噂通りの大ボリューム!
カレーもフルーティでかなり旨い!辛さはあまり感じません。

▲エビカキ(1280円)
姫が選んだのは「エビカキ」。海老フライ2本とカキフライが3個。
海老も牡蠣も巨大で食べ応え十分!1個ずつもらったけどこれまた旨い!

▲ご飯と味噌汁はおかわり自由(セルフ)
いや~この量と味でこの値段はあり得ないと思う。
海老フライ2本の定食でもこの位しますよね~!

で、最後にコーヒーも頂いて大満足でお会計。
1Fに下り、再度お店に入ってお支払(笑)。

100円引きチケットまでくれはりました。まだ安くなるん?!
ほんまココはスゴイ洋食屋サンでした!ご馳走様でした~!!
最後にいつものおやじギャ句
「城南宮 ランチのお店は グッジョ~なん」
←最後にクリックお願いいたします
洋食屋 コートレット
京都市伏見区片原町296-1 [地図]
075-611-5155
http://cotelette.net/top
ご意見、ご質問などメールは、hinocchi1@gmail.com までど~ぞ!

帰りはこの辺りでランチしよ~と携帯で検索し、
選んだのは食べログで高得点だったこのお店。
『洋食屋 コートレット』/伏見区

口コミにはダルマッシュや愛ちゃんの名もあって褒め言葉が並んでます。
これは期待持てますね~。

12:30頃着くと店前には数名の客が。
でも列を成してる風ではなかったので1人の男性に、
「待っておられるんですか?」と訊くと、
「はい、中に名前を書く紙があります」と教えてくれました。

紙を見ると待ちは3組。
名前、人数、カウンターorテーブルの希望を書き待つこと30分。
「お待たせしました2Fへどうぞ~」

昨年増設されたという2Fは1Fとは別テナントで、
一旦店の外に出てこの階段を上がります。

ここをスタッフさんは料理が出来る度に持って上がらはるんです。
体力的にも大変やろけど、落とさないようかなり気も遣うやろなぁ~。

その2Fはテーブル6卓とカウンター6席の30席。
待ってる間に決めてたメニューを注文し、こちらへ。

2F隅にあるドリンクディスペンサー。
何とこのソフトドリンクが飲み放題なんです。
で、大好きな「炭酸水」を頂きつつ、
15分後に運ばれて来たのがこちら。

▲骨付きCotlette淡路島カレーM(1280円)+1辛(50円)
どっひゃ~!噂通りの大ボリューム!
カレーもフルーティでかなり旨い!辛さはあまり感じません。

▲エビカキ(1280円)
姫が選んだのは「エビカキ」。海老フライ2本とカキフライが3個。
海老も牡蠣も巨大で食べ応え十分!1個ずつもらったけどこれまた旨い!

▲ご飯と味噌汁はおかわり自由(セルフ)
いや~この量と味でこの値段はあり得ないと思う。
海老フライ2本の定食でもこの位しますよね~!

で、最後にコーヒーも頂いて大満足でお会計。
1Fに下り、再度お店に入ってお支払(笑)。

100円引きチケットまでくれはりました。まだ安くなるん?!
ほんまココはスゴイ洋食屋サンでした!ご馳走様でした~!!
最後にいつものおやじギャ句
「城南宮 ランチのお店は グッジョ~なん」

洋食屋 コートレット
京都市伏見区片原町296-1 [地図]
075-611-5155
http://cotelette.net/top
ご意見、ご質問などメールは、hinocchi1@gmail.com までど~ぞ!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |